月日 : 9月10日 天気 : 晴れ
行先 : 宮崎県小林市坂下地区観光農園 永迫梨園
参加者: 37人
..カメラマンは中尾氏







道の駅すえよし
道の駅すえよし
山田のかかし館
山田のかかし館
山田のかかし館
小林市坂下農園 永迫梨園

高城町スポーツランド
ノジリコピア
ノジリコピア ソフトクリームが旨い!
6月11日は大雨洪水警報発令と天候不順の為中止になりました。
次の日曜日 18日に林道の様子見に行こうという話が出てきて林道を走ることになりました。
5月8日(日) 下見の為佐田林道 荒西林道 二俣林道を確認
6月11日(日) 大雨警報がでました。ツーリングは中止でした。
6月18日(日) 様子見の為 大鹿倉林道 内牧林道 荒西林道 姫門林道 を走りました。
ウラル氏情報で高隈山系の林道は峰越林道 白山林道 鳴之尾林道等 がけ崩れで通り抜けはできないとのこと で南大隅方面を走ることにしました。
Hysd氏情報(5月28日走行)で佐多林道は倒木 落石 土砂の流出等あるが走行可能 内野牧林道OK 荒西林道は岸良への林道は倒木の為通り抜け不可 万九朗林道へはOK とのこと。
5月28日
佐田林道 がけ崩れがあったが力をあわせて乗り越えられた。
佐田林道
佐田林道 落石があったが間をすり抜けて通過できた。
佐田林道
佐田林道 倒木があったがなんとか通過できた。
内之牧林道
内之牧林道 倒木はあったが端を通り抜けできた。
荒西林道 倒木がひどく通過できない。倒木の下が橋。引き返してへ万九郎林道を抜けてR448を走って岸良方面へ抜ける。
6月18日
朝集まってルートを相談 朝9時店を出発 3~4台の予定が8台が集まった。大根占の道の駅で昼飯を準備してR448 県道68を走り大鹿倉林道に入る。
大鹿倉林道 がけ崩れのあとが2か所ほどあったがきれいに整備されていて走りやすい。
土砂流出のあとは片づけられており走りやすい状況だった。オフロードは初めてという鈴木氏 ちょうどいい林道体験だったと思う。
H29年5月 ツーリングレポート
行先 : 曾木の滝
日時 : H29年5月14日
参加者: 21名
御池に到着
3年ぶり?参加の谷山氏 還暦が近づいたとか みんな近づきますよ!遠ざかる人も
道の駅えびの ここでバイクの台数チェック 2台少ない!行方不明の名頭園氏とLINEで連絡 曾木の滝で合流することにする。
母の日 お土産物色
大口でガソリン補給
日時 : 4月9日 (日) 8時20分出発 垂水港9時5分発フェリー
行先 : 唐仙峡 釜蓋神社 知覧平和公園 南薩縦貫道
参加者: 22人(20台)
道の駅指宿 1111時前なのに腹減った の声が・・もうすぐ昼飯だ!
唐船峡ソーメン流し
唐船峡ソーメン流 まだマスの塩焼きも鯉こくもきてないけど・・
唐船峡ソーメン流 おかわり
唐船峡ソーメン流
唐船峡 階段登って息が切れて・・・
唐船峡
山中夫妻 いつも二人で参加の仲良しです。
中学生になったけどじいちゃんとタンデムで走ります。
釜蓋神社 頭が滑る?
釜蓋神社
釜蓋神社 じいちゃんはうまくいかないけど・・・
釜蓋神社うまくいった
知覧平和公園 ソフトクリームが旨かった。
知覧平和公園 ハヤブサの前
知覧平和公園
知覧平和公園出口の桜並木
気分最高だね
知覧平和公園
知覧平和公園
知覧平和公園
知覧平和公園
知覧平和公園
桜島SA
桜島SA
福山のふくふく館 いい天気で桜も満開で最高のツーリングだった。とホッとしている。
福山のふくふく館
福山のふくふく館
福山のふくふく館
福山のふくふく館
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA