nomoto のすべての投稿

平成23年5月度ツーリング

平成23年5月8日

行先 : 唐船峡

参加者 : 6台
朝7時半 バイクを準備していると雨がぽつり ぽつり・・・
この程度の雨は平気だ! と思っていると土砂降りになってきた。
8時前になると雨はやみ 雨具姿のZR7S氏到着 途中で雨にったとか。
まったく雨にあっていない DS11の和さん PSの寺さん到着
場所により 時間により差が出たようだ。
イントルーダのヒロさん DSCのヒロコさん 垂水で合流の連絡ありミーティング後4台で出発する。

  
              出発前                      フェリー乗り場

雨にあわずに垂水まできたが空模様は怪しい。迷いながらもフェリーの中で雨具の準備
途中で大量の赤潮とあう。初めて見る海の様子にびっくり

  
     フェリー内          赤潮発生 大変だ          雨模様だ と雨具の準備


鴨池から産業道路を走りR226を海沿いに南下する。
昨年と違い道はすいていてストレスなく走るが海の景色はよく見えない。
道の駅指宿で 腹が減った とおやつタイム
そして 迷いつつも雨具を脱ぎ 気持ちよく開聞岳を眺めながら走る。
12時に唐船峡 着
駐車場は満車状態だったが6台と少なかった為ばらばらだがすんなり駐車スペースを見つける

  
 指宿の道の駅 おやつタイム       腹へってソーメンも鱒も旨い            

指宿スカイラインに入ると霧が多く前が見えない。
安全運転で上っていくと上は霧が晴れてきた。
千貫平自然公園で錦江湾を眺めようと 行ってみたが下は霧だらけ
大隅半島も見えない。

 
          千貫平自然公園  つつじは五分咲きくらい

スカイラインから九州自動車道に入り桜島SAを目指す。
去年はここら辺でドカ灰に合ったね と話しながら走る。
天気がよくなって暑くなってきた。
居眠り運転に気をつけながら岩川やごろうSAまで高速道路を走る。
 
九州自動車道 桜島SA

朝の雨に脅かされたが 雨にあわずに1日走りきれました。

H23年4月 のんびりツーリング

行先 : 霧島 神話の里公園

参加者 : 21名    

走行距離: 約180 km
ちょっと肌寒いが快適な天気
朝8時半 集まったのは21名 
出発直後野元の無線の調子が悪くバタバタするが
アンテナの接触不良が原因で走りながらまし締めし解決する。
垂水の荒崎公園で DSCヒロコさん合流
国分でトイレ休憩
県道60号国分重久の道路決壊の修復が未完で通行止め とのことで
国道223号へ廻って丸尾経由で神話の里を目指す。
11時半到着
早速レストランへ直行
新燃え岳噴火の影響か 以前に比べて大分すいていた。
のんびり食べて神話の里公園へ移動し ロードテレインに乗って上に行こうとすると
階段を上り始める元気なメンバーたち
つられて501段の階段を上ることにする。
息を切らして頂上へ
久しぶりに頂上まで上ると 
桜島 錦江湾を眼下に 山手は目の前に 白い煙の新燃岳 中岳 高千穂 遠くに高隈山系
感動の眺望
帰りはスーパースライダーで降りる がこれがなかなかのスピード カーブは緊張した!
また501段の階段を下る。
帰りは県道60号を下り 神宮駅前経由で県道2号線 曽於広域農道を走って道の駅末吉へ
タンデムの矢野車
後ろのメグミちゃん コックリコックリ  途中から爆睡? 落っこちそうでみんな心配する。
途中まで母上に迎えに来てもらって無事帰る。
弥五郎の里公園で最後の休憩し それぞれ帰路につく。


  
垂水の道の駅ゆったり館 最初の休憩    朝はちょっと 寒かった。速攻で足湯に入る。     
  
  霧島の道の駅 神話の里 黒豚とんかつ  黒豚しゃぶしゃぶ  ぶたんこなす
  
    みんな元気だ 500段の階段を上り始める。 頂上は階段がなくリフトで上る

 
 頂上の眺めは最高だった!高千穂 中岳 新燃岳 桜島 そして高隈もうっすらと見える

  
    帰りはスライダーで下り 歩いて降りる。 最高の眺めに足取りは軽かった?




  
 ソフトクリームのツーショット  タンデムの3ペア  僕もタンデムで走りた~い!という声も聞こえてきた。

 

            神話の里駐車場 やっとみんな降りてきて集合写真を撮った。後方は高千穂

 

平成23年3月 ツーリングレポート

日時: 3月6日
行先: 薩摩半島 江口浜
参加者: 13名
テレビの降水確率100% というのに13名が集まり 朝8時半出発。
雨具を着るかどうか迷いながら・
弥五郎の里でZR7S氏と合流し 岩川から高速道路に乗っかる。
桜島SAではぼつぼつ雨が落ちてきた。
鹿児島から南九州道路に出るころはすっかり雨になり 周りが見えなくなってきた。
  
出発前                          桜島SA              江口浜
市来インターで高速を出て土砂降りのなか江口蓬莱館に着
さっそく昼飯 と なんとこの雨の中蓬莱館は人がいっぱいだ!
レストランは行列
待ちきれず弁当を買う人も・・・数名  弁当も旨そうだ。
順番が来て早速注文  魚フライ 刺身定食 新鮮でボリュームあり安くて旨い!!
次は天気のいい日にきて弁当を買って海辺で食べよう。
昼飯に満足して雨の江口浜を出発 加世田の木花館をめざす。
ここは一昨年火事で焼けた道の駅だが見事に復活し地元の食材を売っていた。
芋羊羹と小豆羊羹を土産にゲット。
次は川辺の道の駅やすらぎ館をめざして走る。 がここでアクシデント
道に迷い先頭グループと後方グループが別れてしまい 後方グループが先になってしまった。
何とか合流しやすらぎ館に着く。
  

          江口蓬莱館                      きんぽう木花館

川辺峠を越えて鴨池港を目指す が産業道路が渋滞。
滑り込みで3:25のフェリーに乗り込む。
鹿屋に着くまでずっと雨!
寒い雨の中を一日中走ったが旨い昼飯 みんなの元気な笑顔 のせいか
充実感のあるツーリングだった。

  
フェリーの中 寒いのにみんな外で休憩していた。暖かいコーヒーや なんとアイスクリームを手に持つ人もいる。

 

平成23年2月 林道ツーリング

日時: 2月13日              
参加者: 7台                
行先: 南大隅方面             
穂与志岳   荒西山周辺
朝8時 下村 久保 牧 鶴山 吉元氏寒さに震えながら集合
宮内氏は仕事で急遽不参加  寺園氏は寒さでバッテリーダウン:肝付町で合流する。

肝付町で林道に入る前の打ち合わせ       姫門林道に入ると道路決壊 注意志ながら
     
荒西関連道路で倒木による道路封鎖  力をあわせて。。。が人力では無理だ
 
あきらめない吉元氏 久保氏              やっとあきらめた。
       
昼飯食って午後のツーリング
なれない鶴山氏 何とかみんなについていく。
 
重岳林道の展望のいい場所でコーヒーブレイク! お湯沸しも慣れました。
    
   寒さの為 3時までで終了!  帰路に着く。    林道出口
  

 

平成23年1月 初詣ツーリング

行先 : 宮崎県 鵜戸神宮
参加者 : 22名
出発時8時半 外気温は0度。 遅刻のヒロ子さんを川畑氏に頼んで出発
寒い朝だが走り出すと緊張のせいかそれほど寒さは感じない。
最初の休憩場所 志布志のダグリ岬をめざす。
岬に近づいたころ遅れて出発したヒロ子さんの声が無線を通して届く。
まだ大崎の農面道路付近を走っているようだ。
今回のツーリングは無線機付が多い。
T(ロイヤル) S(DS11) W(ZR-7S) K(ロードキング) H(CB) T(ZX-9R) T(ST11) ヒロコ(DSC)
K(FJ) S(FJR) 野元 と半数についていた。
ダグリ岬には志布志のメンバーやZR-7S氏がすでに着いていた。
新年の挨拶やトイレを済ませたころFJ DSC マジェ 3台が到着
川畑さんご苦労様でした。
ダグリ荘様 毎年駐車場やトイレを使わしていただきありがとうございます。
ロビーでお土産と飴玉を購入して出発する。
FJR氏によると外気温は5度まで上がってきたという。
ヘルメットのせいか休憩中のほうが寒く感じた。
南郷町の海の駅目井津港につくと例年よりたくさんの船が着岸していて
正月飾りもあり 華やかな眺めだ。
例年のごとく海産物のお土産をゲット。
ぶりの切り身  チリメン  いか  干物 みんな安くてうまい。
太陽が出てきた日南海岸を北上 
海はべたなぎで静かだ。きらきら光る海を眺めながら走る。
のどかな気分だ。
鵜戸神宮は晴れ着姿の(新成人かな?)晴れやかな姿が目立つ。
人も多くみんなの写真もなかなか撮れない。
人に押されながらおまいりを済ませ 食堂に急ぐ。
いつものごとくチキン南蛮を食べて定刻に駐車場へ。
昨年から腰を痛めている鶴山氏 ”息切れする 休憩!”と立ち止まりながら階段を上る。
出発時間になってもヒロコさんが現れない。
毎年きて食堂のおばさんと知り合いになり 挨拶が長くなったようだ。
12時半出発 日南市の飫肥城 をめざす。
昼飯後の眠い時間帯は早めの休憩がいい。
飫肥城大手門から石垣の間を散策する。
疲れ気味の人 まだ腹が満ち足りない人は飫肥天を食べながら休憩
R222を日南ダムのほうに走り酒谷の道の駅で休憩
ここでキンカンやオレンジをゲット
寺園氏は火鉢用の炭を購入  これも安くていいものだそうだ。
次はR222から県道71号を走り 松山の道の駅を目指す。
眠気が襲ってきた。 
松山で 家路に着くが最後まで気を抜かず安全運転を心がけよう と
志布志方面と別れる。
鹿屋着は4時と早めの到着だった。

出発前 寒いなあ           志布志 ダグリ岬
   
南郷町 海の駅目井津港            海の幸をお土産にゲット
 
鵜戸神宮入り口の階段  運動不足の誰かは息切れしてヒーヒー
  
  !鵜戸神宮  腹が減って写真どこいじゃねが!
 
飫肥城大手門前                  城内を散策
 
日南ダムの上 酒谷の道の駅で休憩 眠気を覚ます     火鉢用の炭を購入
  
松山の道の駅 門松で正月気分  家まで安全運転で帰りましょう。