日時 : 10月9日(日) 朝9時出発 ~ 夕方4時帰着
行先 : 日南市南郷町目井津港 油津堀川運河記念館  赤レンガ館  夢見橋
参加者 : 21名(タンデム2台)
朝9時 出発いつもより30分遅い出発時間に集合はみんな早かった。約12年ぶりという栗原氏(GSX1400)  初参加の名頭薗氏(ミョウツソノ CB1300SF)最初の休憩は夏にオープンした志布志のイルカランドここで恒吉氏(DSC)と合流
                   昼飯の南郷町目井津港を目指す。
11時目井津港着レストラン港の駅は行列早めの昼飯を と思っていたが約40分待ち21名の昼飯は時間がかかったが新鮮な海の幸にみんな満足!腹いっぱいになって油津の赤レンガ館 の見学明治時代の建造というクラッシックな建物にしばし時を忘れるあたりの民家も昭和前期の建物だろうか近くを流れる堀川運河沿いに走り堀川橋のたもとにある堀川運河記念館へここは映画 寅さんシリーズでマドンナと寅さんの出会いの橋 とか。この堀川橋の上で記念写真を撮ろうと全員集合したところでカメラの電池切れ・・・トホホ ゴメンナサイ・・・さらに郵便局裏にある夢見橋へこの橋は飫肥杉のみで造られ釘も使ってないそうだ。運河にかかる夢見橋でしばし300年前の土木工事を想う・・・大変なことだ!飫肥の街を走ると観光地図片手の観光客が多い。改めて連休中だ と思う。酒谷川沿いに気持ちよくR222を走る。日南ダムを過ぎていつもの 坂谷の道の駅で休憩ここは相変わらずにぎわっている。次の休憩地は先月と同じ松山の道の駅昔のカート場でミニバイクを子供が走っていた。小休憩のあとここで一応解散鹿屋までの途中でそれぞれ帰路につく。走行距離の少ないのんびりツーリングだったが天気も秋晴れで風も穏やか暑からず寒からず 1年で一番気持ちのいい日和だった。 
   志布志イルカ館で休憩
志布志イルカ館駐車場 
    目井津港のレストラン 11時に着いたのに40分待ちの行列
   やっとありついた昼飯 エビフライ  刺身定食  海鮮丼・・・旨かった!
        昼食後港の駅 目井津港で全員写真
赤レンガ館入り口                      赤レンガ館の中で明治を想う?
     赤レンガの壁前                    赤レンガ館裏の古民家
   記念館より堀川橋を眺める             油津レンガ館裏の古民家を歩く
      油津の夢見橋 釘を使わず飫肥杉だけで造られたそうだ。
 樹齢140年の飫肥杉を加工したという酒谷のモニュメント