r7年4月度ツーリングレポート

日時 : R7年4月13日(日) 8時半あらさの出発

テーマ: 串木野行ってマグロ食べよう!

参加者: 12台    天気:曇り/晴れ 風強し  寒い

8時前あらさのに着くとすでに5台が着いていた。

休憩所に行くと牧氏(ハーレースポーツスター)朝食モーニングコーヒー中だった。8:20FirstMeeting 風が強い日だ 安全運転に努めスピードは控えよう と話す。

あらさの

あらさの   朝のこ-ひータイム

8:30出発 国分PAは寄らず桜島SAで休憩とする。末吉財部の料金所過ぎたところで末増氏合流 風が思ったより強い。突風がくるとバイクが横に流れたり押し戻されそうに感じる。桜島SAに着くと宮崎から参加の温水氏(CB1300SF)合流。7時半に家を出たとのこと 鹿屋からとほとんど一緒位だ。

桜島SA下り

桜島SA下り 宮崎から参加の温水氏 無事合流!

桜島SA下り

12台で鹿児島ICを目指す。吉田料金所を過ぎ2つ目のトンネルを出たらすぐ左折 下ったところの信号を右折 道なりに走ると南九州道にでる。と最初の頃は園田氏にサポートされながら緊張して高速道路を乗り換えてたがスムーズに南九州道に出て串木野をめざす。

風が一段と強くなり突風に煽られるとヒヤッとする。

美山料金所を過ぎてすぐのPAでトイレ休憩”昨年は雨に降られてここでカッパ着たねえ“など思い出話が出る。

横風に注意してスピードを抑えて走ろう とみんなで注意喚起!

ここから2つ目のIC串木野で県道39を右折 2~3分で海鮮まぐろ屋に着。10:45

11時開店とのこと 受付して店の前で集合写真

串木野漁協海鮮まぐろ屋 10周年記念のイベント中だった。

串木野漁協海鮮まぐろ屋  ボリュームたっぷりの丼だった。

マグロのメニューがいっぱいありどれも旨そう。最初に注文した野元の中トロ丼 注文は一番だったが出てきたのは最後だった。がどれも早く来てよかった。味もよし 腹いっぱいになった。お土産を買いこんで表に出るとなんだかにぎやか。


串木野漁協海鮮まぐろ屋

串木野漁協海鮮まぐろ屋

串木野漁協海鮮まぐろ屋

オープン10周年記念イベント中で抽選会をやっていた。園田氏4等 野元2等があたった。他は金券¥100 ¥500が数枚あたったが使えるのは明日からとのこと。地元の人らしい女性の方にあげた。とても喜んでいた。


串木野漁協海鮮まぐろ屋
冠岳園 砂防公園 タイルが温かく立ち上がらない。

帰りは県道39に戻り樋脇方面に向かう。

10kmほど走って左折 冠嶽園駐車場で休憩 が前を見失った矢野氏(vストローム)直進してしまう。10分ほど経ったころ引き返してきて合流。

冠岳園の駐車場や公園は緑交じりのそめいよしのや満開の八重桜など花がいっぱい。寒くて風の強い日だが春らんまんの雰囲気だ。


冠岳園 砂防公園  駐車場 

冠岳園 砂防公園  緑交じりのソメイヨシノ 満開の八重さくら 水仙などきれいだった。

冠岳園 砂防公園

県道39へ戻り樋脇を目指して走る。峠を登ったあたり見覚えのある所に出た。昨年CB40SBのガス欠騒動の地点だった。県道42に出て左折 休憩予定地道の駅樋脇に着。

樋脇の道の駅

駐車場は車がいっぱい トイレ横の空き地に止めて休憩。ソフトクリームやちんこだんごの売り場は行列ができていた。野元はワラビを土産に買ったが“こんな面倒なもの・・・”と家に帰ってダメだしされた。が 翌日重曹買ってきてあく抜きしてアブラげと炒めて食べたら食感もよくおいしくいただいた。が””もう買ってこないで!“”とのこと。


樋脇の道の駅  お土産物色 

県道42に戻り蒲生経由で姶良ICを目指す。途中芝桜 れんげ つつじなどの花が見られた。この時期は花が多い。

桜島SA上り 

国分からは都城宮崎方面へ向かう温水氏と末吉の末増氏は10号線 他は269号線で垂水鹿屋方面へ向かうためここでFinal Meeting


桜島SA上り  ここでFINAL MEETING

桜島SA上り  ここからはそれぞれの家路に!

桜島SA上り

桜島SA上り

風がおさまり寒さも和らいで早速ソフトクリーム。

道の駅垂水湯ッたり館 いつものソフトクリーム 行列ができていた。

道の駅垂水湯ッたり館  鶴山さん腰背中が伸びて姿勢GOOD!

道の駅垂水湯ッたり館

道の駅垂水湯ッたり館  先導ご苦労様でした。
BMWからVFR1200に乗り換えて参加の中尾氏

道の駅垂水湯ッたり館

道の駅垂水湯ッたり館

道の駅垂水湯ッたり館

道の駅垂水湯ッたり館

*風がかなり強く寒かったが先導の園田氏スピードを70km/h程度に抑え みんなも緊張して走り安全に280kmを走った。

次回のオートショップ野元最後のツーリングは唐仙峡のソーメンか 綾酒仙の杜のアユを食べるか と話が出た。

*

**

**

r7年4月度 ツーリング計画

日程 : 4月13日(日) 朝8時半 あらさの出発

テーマ : 串木野へマグロ食べに行こう!

昨年は雨に会い無線機トラブルやガス欠騒ぎなどありましたが さて 今年はどんな思い出ができるでしょう?

予定ルート(クリック)  

スケジュール(おおまかな予想)

8:30  あらさの出発 高速に入る。加治木JCより九州道。

     国分PA(42km)

9:30  桜島SAで休憩(64km) 途中合流の方はここで会いましょう。

10:00  鹿児島IC(87km)  ここで九州道を出て南九州道に入る。

10:30  美山PA トイレ休憩(104km)

11:00  串木野ICで高速をでて串木野漁協海鮮まぐろ屋(118km)に着。昼飯 お土産購入

12:15  出発 帰りのルート

12:45~13:30  冠岳園見学(126km) 中国風庭園を眺めあたりを散策しましょう。 秦の始皇帝の命で不老不死の薬草を探し求めて照島に上陸し冠嶽に滞在したという徐福伝説の地。

14:00  道の駅樋脇(138km) 休憩 お土産購入

15:00  桜島SA(167km)  休憩

     国分IC(87km)

16:00  道の駅垂水湯ったり館(212km) Final Meeting

冠岳園  串木野漁協海鮮まぐろ屋